ドラッグストアの人も疲れている
今朝(4月4日)、とあるドラッグストアに掲載されていた連絡(?)。

今日は4月4日なのですが、3月4日となっています。ドラッグストアの店員さんも疲れていらっしゃるということが容易に想像できます(苦笑)。
今日(4月4日)、広島市では新たに1人の感染者を確認しました。東京から帰省した20代の若者。詳しいことは報じられていないのですが、1日午前に新幹線で帰省したらしい。いろいろな考えがあるのでしょうが、1日のどの新幹線で、どの車両にいたぐらいはオープンにして、思い当たる向きには連絡をしてもらうようにするべきではないかと思うのですが、どうなんだろう?
それにしても、地方で聞かれる新規の感染者の多くは、別のところ(東京だったり京都だったり大阪だったり)からやってきた者からという感じ。そこだけから考えると、各地域からの行き来を強権を持って規制するだけでも国単位で考えるとそれなりの意味があるのではないかと感じたりもします。
しかし現在の首相は岸信介の孫か… だからできないとか、信じられないとかということは記しませんが、一般市民(≒愚民)の戯れ言に惑わされることなく、日本が進むべき道を示してくれることを願うばかりです。
ディスカッション
コメント一覧
広島でもマスクは入手困難ですか。ワタシも昨日朝からドラッグストア
ハシゴして、3件目で1時間並んで7枚入り1つだけ買えました。
実際問題マスクに自分の感染を予防する効果は殆ど無いものの、自分が
持っていた場合に飛沫感染させないという効果はあるわけで、もともと
マスクをする習慣がある日本の感染者数が諸外国ほどの伸びを示さないのは、
その辺に理由があるのかもしれませんけどねぇ。
ちなみに昨日ワタシもドラッグストアの方にマスクは無いのかを
聞いたら「わからない」と答えたので「無いと答えないなら並ぼう」
と思ったわけですが、聞かれるお店の方のストレスは大変でしょうね。
ちょっと申し訳ないと思うものの、東京の場合マスクが無いと
パブリックなところには行けない雰囲気もあり、切実なんですわ。
おはようございます、けんぶーさん。
広島でもマスクは手に入らないですねぇ。手に入らないだけでなく、お店にマスクが入荷する日の間隔が広くなってきているように感じます。以前にマスクの供給は間に合うようになると政治家が言ってたような気がしますが、まったく落ち着きません。
ひょっとしたら作っているであろう不織布マスクは国のほうで医療機関や福祉施設、介護サービス事業者など優先的に行き渡るようにコントロールするつもりで、アベマスクなんて出してきたのかなと思ったりもするのですが、そんなことはないだろうな(苦笑)。
まったく気が滅入るばかりですが、メンタルの低下は抵抗力の低下となります。少しでも気を紛らわせたいものです。